体液pH値の理想とは??Y氏の投稿!
2023年03月17日
堺市中区にある、みらい整体院
誰もが本来もっている 体のあるべき状態を知っていて
骨盤・背骨の異常を見極め
自律神経の調節・運動調節をすることで
バランスを整えることが得意とする藤本です。
こんにちは!
今回はY氏の投稿です。
よく勉強されています。(^_-)-☆
アウトプットしていただきありがとうございます。
勉強になりました。気づきもありました。
再確認できました。
良いからだとは?
読ましていただくと理解がしやすいですね。
僕も試してみようと思います。
そして、健康対しての自分の在り方を研究していきたいと思います。
こんにちは Y です(^^;)ゞ
ここ最近は、めっきり春らしく?というか春を越えているような陽気ですね (^^)
やっぱり温かくなってくると気分も明るくなりますねぇ。
長かったコロナ禍でのマスク生活も緩和されてもきましたしね ( ´∀`)
それに拍車をかけるかのように WBC での侍JAPANの活躍ぶり大谷さんも大活躍で、より盛り上がりますよねぇ♪( ´∀`)人(´∀` )♪
ホントに気分のいい春ですね( 〃▽〃)
で、今回は 私が気になり取り入れて始めてる ❬ 体のアルカリ化 ❭ について書いてみますね。
体のアルカリ化 とは血液のアルカリ化ではなく、人の体液のpH値を理想の7.4前後の弱アルカリ性にすることです。
(尿のpH値を計測すれば身体が酸性かアルカリ性なのか知ることができます。
pH値の数値7.0が真ん中で中性で、それより小さい数値だと酸性で、それより大きい数値だとアルカリ性)
体かアルカリ性だと免疫細胞が働きやすくなり自然治癒力があがるのでいいとされます。
体をアルカリ化すること、アルカリ性食品が体にいいとされるのは、健康な人の体液が弱アルカリ性に保たれているためですが、人間の体にはpHコントロール機能があるため、アルカリ性食品をとることで体がアルカリ性に変わることはありません。
ただし尿のpH値は食べ物の影響を受けやすく酸性食品の摂取過多によって酸の生成分が増加すると尿路結石が出来やすくなります…
そこで果物や野菜といったアルカリ性食品を摂取して尿のpH値を上げると
結石が溶けやすくなると効果があります。
身体が酸性に偏って酸性体質になると体調不良の原因となってしまいます。
アルカリ性食品の過剰摂取すると胃酸の殺菌・消毒効果が弱まり消化不良などが起こることもあります。
*両方のバランスをよくすることが大切ですね。
アルカリ性食品とは
食品がアルカリ性か酸性かは食品そのものの性質ではなく、食品を栄養源として代謝した場合に体内で酸性とアルカリ性のどちらに作用するかを意味します。
食品が酸性かアルカリ性かを判定するには
まず食品を燃やして灰を取り、それを水に入れて溶出したミネラルなどを含む水溶液のpHを測定します。
食品そのものを測定しないため、食品そのものは酸性でも灰はアルカリ性になる場合もあります。
その代表的な食品として梅干しやレモン、お酢などがあります。
アルカリ性食品としては野菜や果物や海藻類、大豆や豆腐などです。
飲料では
ルイボスティーが体に優しいアルカリ性のお茶だそうです。
お腹に溜まりにくいうえ、体を冷やさないのが特徴です。
私もよく飲みますが、最近よく身体にもいい効果があるとされる
コーヒーは、弱酸性飲料でありアルカリ性食品となっています。
コーヒーは成分自体でみると弱酸性飲料ですが体内に入ると消化・吸収されアルカリ度の高いミネラルが残ることから栄養学的にはアルカリ性だそうです。
私は、寒い間は梅干し湯(お湯に梅干しを入れて潰す)を朝に飲むようにしています。
体も温もりアルカリ化にもなってるかなっと思い続けています。
これからの季節にはレモン水(水や炭酸水にレモン輪切りや果汁を混ぜただけ)をよく飲みます。クエン酸の効果で疲れにも効果があるかなぁと思ってしています。
自分に合ったやり方で続けられればいいのだと思います。
少しでも体に良いことを取り入れて健康でいましょうねぇ(^^)/
ルイボスティーは試したくなりました。
Y氏有難うございました。m(__)m
お困りごとがあるなら
みらい整体院にお越しください。
お待ちしています。(^_-)-☆
心の問題は体に影響しますよね。(疲労感)
体の問題は心に影響しますよね。(疲労)
解決策は自分の中にあると思います。
主体はやっぱり・・アナタです。
補いサポートできるのは・・・私くし藤本です。(^_-)-☆
生活習慣の(①冷え・②食べ過ぎ③偏り疲労④精神的ストレス)見直しは
健康に対しての絶対条件だと理解しています。
皆さまのお手伝い(サポート)できれば嬉しいです。(^_-)-☆
体質改善して楽しい毎日を目指しましょう。
お会いできることを楽しみにしています。