行動・最適化
2022年07月11日
堺市中区にある、みらい整体院
誰もが本来もっている 体のあるべき状態を知っていて
骨盤・背骨の異常を見極め
自律神経の調節・運動調節をすることで
バランスを整えることが得意とする藤本です。

こんにちは!
久しぶりのブログですが・・・
中々ブログを書くとゆう行動に出れませんでした。
今回は、最近読んだ本で(行動最適化大全)
で学んだことをアウトプットできたら嬉しいと思い挑戦します。
この本では、沢山の学びがありました。
また、伝え方が凄くわかりやすいです。
最後の方に・・
【幸福】の適正化とあるのですが
この本の著者は、精神科医なので
(人は幸せを感じるとき、脳の中でどのな反応が起こっているのか?)
確かに!
それを知ることで行動を起こしやすくなる方も沢山いると思いました。
私もその一人です。(笑)
人は幸せを感じる時
【セロトニン・オキシトシン・ドーパミン】
という3つの脳内物質が分泌されています。
これらの脳内物質を分泌されると誰でも幸せに慣れるというわけです。
凄いですよね。(^_-)-☆
幸福感を感じる分泌物質が出る行動を知れば
幸せになる。(/・ω・)/
なんか?嬉しくないですかぁ?
皆で幸せになりたいですよね。
僕はそのように常々考えています。
①セロトニンは健康の幸福
②オキシトシンは愛・つながりの幸福
③ドーパミンはお金・成功の幸福
幸福を築くにはこの①→②→③の順番が重要
確かにそうですよね。
心理学でも学びました。
生き残った個体は
安心感を感じ(爬虫類脳・脳幹・・戦うか逃げるか?)
つながりを感じ(哺乳類脳・大脳辺縁系・・群れを作る)
自己肯定感を感じ(人間脳・大脳皮質・・自己認識・創造的)
行動心理学的・脳科学的にもこの順番でない個体は生き残れなかったと学んだ。
マズローの欲求5段階もそうですよね。
伝える言葉は違いますが共通すると思います。(^_-)-☆
①②③の幸福について詳しく書いていました。
セロトニン的幸福・・(心と体の健康)
オキシトシン的幸福・・(つながり)
ドーパミン的幸福・・(お金や成功)
確かに!
健康がなければ安心もないですよね。
つながりがなければ共通点を見いだせず独りぼっちですよね。
肯定感がなければ行動ができずにお金ももらえないし生活できないですよね。
次回は、セロトニン・オキシトシン・ドーパミン
はどのような行動で脳の中で分泌されるのかをアウトプット
させてもらえればと思っています。
本日も読んでいただき有難うございました。
楽しく書けました。
ありがとうございます。(^_-)-☆
みらい整体院にお越しください。
お待ちしています。
心の問題は体に影響しますよね。
体の問題は心に影響しますよね。
解決策は自分の中にいある。
主体はアナタ
補うのは私
生活習慣の見直しは健康に対しての絶対条件です。
お手伝いできれば嬉しいです。(^_-)-☆